noteの記事にコメントを頂きましたので、返信させて頂きました。
しんさん、コメントありがとございました。
バスの本能を刺激する! スティーズプロップの開発 その2|長谷川耕司|note
質問 2022年3月15日 02:02
長谷川さんに質問なのですが、こういったシンキングスイッシャーなどは主にアフターなどにオススメなどを聴くのですか、個人的には早春の時期に効くのではないか?とも思いました。個人的な理由としては私の通うフィールドは河川のステイン~マッディの水質のフィールドです。腕もありますが、ミドストなどを試すもイマイチ。そこでシンキングスイッシャーだとペラのすり切り音とある程度サイズもあるけど中層をゆっくり引けてバスが気づきやすいのかなとも思います。私の考えはどうでしょうか?お答え頂ければ幸いです。

私の返答
しんさんコメントありがとうございます。
シンキングスイッシャーはシーズナブル的にはオールシーズン使えます。
一番近い要素的に近いルアーを例えるならジャークベイトのジャーキング時の要素です。
ジャークベイトが有効なタイミングと考えるとイメージが湧きやすいのではないでしょうか。
そんなタイミングにおいて、ジャークベイトが使用できないシュチエーションを思いついてください。
そこにこそシンキングWスイッシャーを投入するべきなのです。
質問の答えになっているかわかりませんが、参考にしてい頂ければ幸いです。
コレが究極の回転系! STEEZプロップ85|Ultimate BASS by DAIWA Vol.259
長谷川耕司×遠賀川 陸っぱりで魅せる!STEEZプロップ70の攻略|Ultimate BASS by DAIWA Vol.414
FLASHPOINT ONLINE SHOP https://flashpointonlineshop.com/
Instagram: https://www.instagram.com/koji_hasega…
Facebook : https://m.facebook.com/hasegawaboreas
Twitter:https://twitter.com/okubiwako