
ジョイクロを他のルアーに例えるならノーシンカーワームなんです。
ジョイクロをどうやって使ったら解らないと言うアングラーに対して何度も例え話で伝えて来た話なんです。

ノーシンカーワームとの共通点3つ
- 水中での引き抵抗がない
- スローに沈む
- ラインスラッグを緩めて使う
「ノーシンカーワームを使う時をイメージして下さい」と言ってイメージ出来ないバスアングラーは少ない。
そのイメージでジョイクロは使うべきなんです!と、説明に入ることが多い。
勘のいいアングラーであればこれで十分にイメージ出来ると思う。

ノーシンカーワームを使うシチュエーションを思い浮かべれば、ジョイクロをどんなタイミングでキャストすれば良いのかもイメージ出来るのでないでしょうか?
ノーシンカーワームが使いにくいシチュエーションを思い浮かべれば、ジョイクロが苦手なコンディションもイメージ出来るのではないでしょうか?

これは、あくまで一つの使用参考例ですが、長年に渡って私がジョイクロを使用してきてベーシックとしているひとつです。
是非参考にして使ってみてください!
YouTubeジーコチャンネルも是非ご覧下さい!
「ビッグベイトで釣るにはどうしたらいいの?質問にお答えします!」

☆会員募集中!サロンでフィッシング交流を広めましょう!オフ会定期開催中!
【月額制オンラインサロン「BOREASルアー研究所」】
https://www.facebook.com/groups/boreaslurekenkyujo
☆ボレアスオリジナルアパレルからオリジナルカラー長谷川ピンク各種製品など販売中!
【FLASH POINT On-line Shop】
https://flashpointonlineshop.com/
☆バス釣りに関する情報を動画で配信中
【YouTubeジーコチャンネル
】
https://www.youtube.com/user/kkoojjii100
☆ルアーの使用法や解説、バスフィッシングに関するコラムを日々更新中!
【長谷川耕司note】
https://note.com/koji_hasegawa
【長谷川耕司Instagram】
https://www.instagram.com/koji_hasegawa0726
【長谷川耕司Facebook Pege】
https://m.facebook.com/hasegawaboreas