言語切り替え

【初めてのバスフィッシング】プロが教える初心者に釣らせるベスト法!

オススメアイテム How-To

釣らせたいならこのルアー

バス釣りを始めたばかりの人が一番バスを釣りやすいルアーはワームによる「ダウンショットリグ」です!

ガイドを初めて25年ほどになりますが、これまでの経験上この「ダウンショットリグ」が一番釣れる確率が高いです。

基本は「投げて放置」のイメージがベスト

ルアー釣り=動かさなければ釣れないというイメージが初心者の方ほど強い。これは間違いではないのですが、初心者ほど動かしすぎてしまって失敗しているケースが多いです。

まずはシンカー、ルアーをボトム(底)につけるという基本動作が重要。

ダウンショットリグはシンカーが一番下に付いているので、その感触が解りやすいはずです。

放置しておけばボトムに着きます。ルアーは動かしすぎる水の抵抗で浮き上がってしまいます。

まずは、しっかりとボトムにシンカーを着けることを意識してください。

「アリが歩いている速度」

そして、ルアーを動かすときのイメージは「アリが歩いている速度」このくらいをイメージしてください。

ここまでが出来ていれば、9割成功していると言っても良いです。

ルアーを動かしている時に違和感(生命感ある感触)を感じた場合は、ゆっくり再度それを確かめるように確認します。確認後、これは魚からの感触だと判断したらフッキング(魚に針を掛ける動作)として、一気に大きくロッド(竿)を煽り同時にリールを素早く巻いてください。

作り方は簡単です!

1.ライン(糸)にフック(釣り針)を結びます。この時に余分なラインを10~15センチほど残します。

2.残したラインの先にシンカー(おもり)を取り付けます。(おもりの種類によって結んだり、挟んで止めたりします)

3.針にワームを刺して完成です。

初心者にお勧めのセッティング
・ラインの太さはフロロカーボンラインの4~5ポンド

 私が使用しているのはこちら 

 ダイワ フィネスブレイブZ  160m 3lb-6lb DAIWA Finesse BRAVE Z (rakuten.co.jp))

・フックはマス針系の#3~4

 私が使用しているのはこちら 

 ダイワ スティーズ ワームフック SS フィネス #4【ゆうパケット】 (rakuten.co.jp)

・シンカーは0.9~1.8グラム

 私が使用しいるのはこちら 

 【ネコポス対象品】ダイワ バザーズワームシンカーTG(タングステン) ペアーハリス止メ1/16oz (rakuten.co.jp)

・ワームはストレート系2.5~3.8インチ

 

 私が使用しているのはこ ちら BOREAS/ANOSLIDER3.8” – FLASHPOINT ONLINE SHOP

 私が使用しているのはこちら BOREAS/ANOSTRGHT2.5” – FLASHPOINT ONLINE SHOP

是非試してみてください!

子供や女性、初めて釣りをする人などは力が弱かったり、力加減が解らなかったりします。そのため、小さめのルアーや小さめのシンカーを使用して対応することでバスをキャッチしやすくなると思います。

慣れてくると、非常に沢山のバスがキャッチできる釣り方です。ぜひコツをしっかり掴んでトライしてみてください。

information
FLASHPOINT ONLINE SHOP https://flashpointonlineshop.com/
長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG