子供の頃親に連れられお正月に足を運んでいる名古屋の「大須観音」へ。
名古屋で初詣と言えば「熱田神宮」のが有名ですが、私はこの「大須観音」へ初詣に行くのが好きです。
1月2日に行ってきました。
9時半ごろに現地に到着、この時間帯だと空いているので駐車場も選びたい放題で止めることが出来ます。
私はいつも市営の駐車場に止めて、毎年同じルートを歩いて大須観音に向かいます。
大須観音と言えば、商店街の賑わいが非常に楽しい場所です。
毎年歩いていると、少しづつ商店街の雰囲気が変わっていることに気が付きます。
ここ数年ではコロナの影響もあり、店舗の様変わりが一気に起こって雰囲気が一転したようにも思えました。
特に飲食店の入れ変わりが多く、多国籍な料理のお店が目立ちました。
食べあるくのも面白いところでしたが、お店の入れ替わりによってさらに面白い場所になったのではないでしょうか?
大須演芸場は今も健在です!なくなるかもしれないと言われながらも残ってくれてうれしいです。
ゆっくり来た時にまた入場したいところです。
コロナ化により、お店が淘汰されて良循環してゆくのでしょうか?
大須観音の本堂でお参りを済ませ、そのすぐ下のおみくじ販売所でおみくじを引くのもルーティーンです。
お参りとおみくじを済ませまた帰りとは違う商店街を通って駐車場まで戻ります。
帰りに寄り道しながら帰るのも楽しみの一つです。
名古屋のサンドイッチと言えばここコンパル。
久びりに立ち寄ってみました。
昭和感満載の内外装です。
美味しい名古屋グルメを楽しむことが出来ます。
ミックスサンドとエビフライサンドをオーダー。
パンと具材の一体感がたまらなく、とても美味しいです。
帰りは12時近くになっていましたが、商店街も込み合い始めていました。
おそらくこの後はもっと多くの人で賑わうと思われます。
私は毎年混雑を避けて午前中を狙って行くようにしています。
今年も大須観音に行くことが出来て良かったです。
新しいお店が沢山出来ていたので、またここ大須観音に足を運んでみたくなりました。
最後までご覧頂きありがとうございました。