言語切り替え

【琵琶湖人】ダイワ20タトゥーラSV TW買うならジーコはここを見る!

インプレ

2020年のダイワ新製品であるタトゥーラSV TWを購入しようかどうか迷っている人は多いのではないでしょうか?

ではこのタトゥーラSV TWの特徴を3つで解説してみましょう!

  1. SVコンセプトである
  2. スプール径32ミリ
  3. 価格が安い

1、SVコンセプトである

SVとはストレスフリーバーサタイルの略です。

簡単に言うと、どんなウェイトのルアーもバックラッシュを最大限に防いでキャストすることができるオートマッチックなブレーキシステムを搭載していると言うことです。

2g程度の軽量のリグ、プラグからビックベイトまでキャストできてしまうバーサタイル性を持っている。

2、スプール径32ミリ

超々ジュラルミン製SV径32ミリスプールを搭載している。

スプール径は小径ほど軽いものをキャストするの向いていて、重いものキャストするのには向いていないと考えれば良い。

SVコンセプトで使用されているスプール径は30~36ミリ。

現在ダイワバス用ベイトリールで使用されているスプール径

  • 28ミリ
  • 30ミリ
  • 32ミリ
  • 34ミリ
  • 36ミリ
  • 38ミリ

太字SVコンセプトにラインナップされているスプール径)

このタトゥーラSV TWに使用されている32ミリ径だと考えると!?SVコンセプト内でのフィネス感の位置づけが解ると思う。

すなわちSVコンセプト内でみてもフィネスよりにふり幅を持っているということになる。

ちなみにCT(コンパクトタフ)シリーズに使われているのが径30ミリのスプール。

スポンサーリンク

3、価格が安い

定価25,900円店頭売価はこれよりも明らかに下げられるでしょう。

ネットなどで実売価を調べても、ハイエンドモデルと比べて非常に手が出しやすい価格設定となっている。

この性能でこの価格はかなりコスパは良い。

同じ32ミリスプール径のSVコンセプトリールは細かい仕様は違えど、51,000円の「SVライトリミテッド」の唯一となる。しかもこのリールにはTWシステムが搭載されていない。

では、なぜここまでコスパが良いのか?ハイエンドモデルとの差とは?

スプール重量とスプール構造の二つの違いによりハイエンドモデルと比べ飛びに差が出るのは間違いない。

・スプール素材

ハイエンド=G1ジュラルミン製スプール

タトゥーラSV TW=超々ジュラルミン製スプール

・スプール構造

ハイエンド=スピードシャフト(シャフトレス構造)

タトゥーラSV TW=貫通シャフト

・自重

SVライトリミテッド=148g(6.3R-TN)

タトゥーラSV TW=190g

この3点の違いによっておこるコスト差は大きいと思う。

・まとめ

私的にこのタトゥーラSV TWをまとめると、ロープライスな「琵琶湖ベイトフィネス機」な感じに思いました。3~10gくらいのルアー全般を使用しながら場合によってはヘビーな釣りにも対応できるそんな感じです。

同価格のスピニングリールと自重比較をするとほぼ同じなので、タックルに軽さを求めるのであればやはりもう少し予算を上げるしかないようですね。

全国的に呼ばれる「ベイトフィネス」と「琵琶湖ベイトフィネス」は感覚的に大きな違いがあると思います。ダウンショットシンカーの重さがどのウェイトからヘビダンと呼ぶかの差をみると、全国的に大きな差があるのが事実です。

エリアによっては5gのダウンショットは「ヘビダン」と呼びますが、琵琶湖でこのウェイトで「ヘビダン」と呼ぶことはまずないでしょう。

なので、ここはあくまで琵琶湖感覚での話として聞いて参考にして頂ければと思います。

DAIWA : タトゥーラ SV TW – Web site

DAIWA : タトゥーラ SV TW - Web site
DAIWAベイトの基本性能を満たし、ベイトリールの代表的機種の役割を持ったモデル。バーサタイルリールの決定版!この価格で他を圧倒するバリュー。 グローバル販促実施。

 

 

☆会員募集中!サロンでフィッシング交流を広めましょう!オフ会定期開催中!
【月額制オンラインサロン「BOREASルアー研究所」】
https://www.facebook.com/groups/boreaslurekenkyujo

☆ボレアスオリジナルアパレルからオリジナルカラー長谷川ピンク各種製品など販売中!
【FLASH POINT On-line Shop】
https://flashpointonlineshop.com/

☆バス釣りに関する情報を動画で配信中
【YouTubeジーコチャンネル

https://www.youtube.com/user/kkoojjii100

【長谷川耕司Instagram】
https://www.instagram.com/koji_hasegawa0726

【長谷川耕司Facebook Pege】
https://m.facebook.com/hasegawaboreas

長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG