言語切り替え

【知ってますか?このルアー?】ワクワクしかしないルアー達

インプレ ジーコ話

スポンサーリンク

ワクワクしかしないルアー達

淡路島おかっぱり釣行でも使用していたアノスピナーベイトの話です。

↓こちらもご覧ください

初のフィールドでおかっぱりを楽しむ【確実に釣果を上げるダウンショット&サイズサイズアップを狙うスピナーベイト】

その理由は他のスピナーベイトにはない特徴があるからです。

このスピナーベイトのメーカー名は「ウォーイーグル」ちょっと検索するだけでその特徴を知ることが出来ます。

先日はアメリカンルアーに詳しい方にお会いするきっかけがあったので、このスピナーベイトとの事を聞いて見たところ、更になるほどと思える特徴も知ることが出来ました。

二つのモデルの違い

2枚の写真は同じウォーイーグルスピナーベイトのモデル違いです。

「ニッケル・フレーム」と「スクリーミン・イーグル」です。

この2つのタイプのスピナーベイトの特徴を知ったところ、とても琵琶湖での使用においても使い易いと思いました。

今の琵琶湖状況に合っている動き

そして、このスピナーベイトの特徴は現在の琵琶湖の状態のパターンに合っているのではないかと思える点も見つかりました。

そして、先日琵琶湖で使用したところとても良いバスを出会ってしまいました。

この釣行についてはまた、別でレポートするとして、このスピナーベイトの特徴、またなぜ今の琵琶湖に合っているのではないか?と言う部分もレポートしたいと思っています。

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

オンラインサロンBOREASルアー研究所メンバー募集中です!

あなたのフィッシングライフを必ず変えてみせます。

一人でするよりみんなで楽しむ釣りを体感してみましょう!

まずは一か月だけ是非お試しに入会してみてください。

【オンラインサロンBOREASルアー研究所】 https://www.facebook.com/groups/borea…

【長谷川耕司Instagram】 https://www.instagram.com/koji_hasega…

【長谷川耕司Facebook Page】 https://m.facebook.com/hasegawaboreas

長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG