私の勝手な考察と思い込みかもしれませんが、DAIWAプロスタッフが、DAIWAルアーの中で一番多くのスタッフが使用しているルアーがこれではないかと思ったので紹介させていただきます。実際私もこのルアーは多用しています。 そのルアーは「スティーズシャッド」です。
DAIWA : スティーズ シャッド – Web site 実はこのルアー発売されてから一度名前が変更されています。それはなぜかと言うと、DAIWAルアーのスティーズブランドが立ち上がった時に、現行として存在していたルアーからスティーズルアーへ格上げブランド入りしたルアーなんです。この格上げでスティーズブランド入りしたのは唯一このルアーのみで、格上げ前のルアー名は「Dシャイナー」でした。名前が変わっただけで仕様などは全く同じです。 私も多用してきたルアーなので、「Dシャイナー」「スティーズシャッド」ともに所有しています。 「このルアーが何故良いのか?」などを私のYouTubeチャンネルでも紹介していますので宜しければご覧になってみてください。
バスプロが教える「釣れるシャッドプラグの見極め方」
また、ちょうど昨年末に五三川にて「ルアー合衆国プラス(三重テレビ)」の取材時にもこのルアーを使用しました。その番組もユーチューブで公開されていますので下へリンクを張りますのでこちらも宜しければ是非ご覧になってみてください。
【ルアー合衆国プラス】厳冬期の五三川"巻きの釣り"で攻略!!|Ultimate BASS by DAIWA Vol.301
◎長谷川ピンクなどオリジナルカラー商品などの販売はこちら
フラッシュポイントオンラインショップFLASHPOINT ONLINE SHOP最新情報やコラムなどを発信中
◎バスプロ長谷川耕司の公式LINE https://lin.ee/Cn8l1dgSNSも随時更新中!
◎インスタグラム stagram.com/koji_hasegawa0726/?hl=ja
◎ツイッター
![]()
長谷川耕司 (@okubiwako) on X
琵琶湖ガイド歴25年を超えました。DAIWAフィールドスタッフ、バスルアーブランドBOREAS(ボレアス)の代表長谷川耕司の公式アカウントです。