言語切り替え

悪魔のスイムベイトを作るきっかけ その3

How-To

長谷川耕司のnoteより

前回からの続きです!

私がスイムベイトの作成を手掛け完成したのがDAIWAから発売された「テンスイ」です。

私にとっての悪魔のスイムベイトから天使のスイムベイトへ!ということで「テンスイ」と名付けた。

テンスイ発売当時、バス業界はあのアラバマブームの真っ只中だった。

私もアラバマリグをそうそうに試し、その恐るべし釣果を体感したひとりだった。

そして、丁度そのタイミング、テンスイの発売一週間ほど前に行われた琵琶湖オープンでこのテンスイを使用、2本で7520gで優勝した。

画像1

この勢いもあって、テンスイは発売と同時に初回生産分は一気に売り切れ状態となった。

私としては、アラバマ用に作った訳ではないので複雑な気持ちだった。

テンスイは単体で使うメソッドを伝えたかったからだ。

アラバマブームが落ち着き、その後はテンスイは単体で使用するスイムベイトととして使用法を伝えてきたつもりである。

がしかし、DAIWAから発売されたテンスイは廃盤が決定した。

つづく

 

 

☆会員募集中!サロンでフィッシング交流を広めましょう!オフ会定期開催中!
【月額制オンラインサロン「BOREASルアー研究所」】
https://www.facebook.com/groups/boreaslurekenkyujo

☆ボレアスオリジナルアパレルからオリジナルカラー長谷川ピンク各種製品など販売中!
【FLASH POINT On-line Shop】
https://flashpointonlineshop.com/

☆バス釣りに関する情報を動画で配信中
【YouTubeジーコチャンネル

https://www.youtube.com/user/kkoojjii100

☆ルアーの使用法や解説、バスフィッシングに関するコラムを日々更新中!
【長谷川耕司note】
https://note.com/koji_hasegawa

【長谷川耕司Instagram】
https://www.instagram.com/koji_hasegawa0726

【長谷川耕司Facebook Pege】
https://m.facebook.com/hasegawaboreas

長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG