アノストレートは釣れない。
アノストレート7インチに5gのネコリグが私の基準。
数を釣りたい、バイトを取りに行きたいのであればこの選択肢にはならない。
しかし、このセッティングでのスイミングアクションには明らかなアドバンテージがある。
アノストレートでの釣果を分析するとアノストレートでの記録級のバスはほとんど7インチのアノストレートでキャッチされている。
琵琶湖のマックス級サイズを狙って釣る時に意識する一つのキーは「スイミング」
10ポンド(約4.5kg)以上のバスがどんなルアーでキャッチされているかの傾向として私の意識には以下のルアーがある。
・スイムベイト
・ビッグベイト
・スイムジグ
・ワームのミドスト系
すべて、巻き物そしてイコールスイミングアクションに反応しやすい傾向があると認識している。
更にもう一つ、傾向を付け加えるとしたら、ビッグベイトは別として、レンジ(水深)への対応力が大きいルアーがあげられる。
「水深のある中層でルアーをスイミングさせる」 これが私が10ポンドオーバーのバスをキャッチするためにキーにしてきたことです。
アノストレートのネコリグの場合は、使い手によってこれが、スイミングの釣りになったり、またはバスの目先で口を使わす点の釣りなったりする。
アノストレートで私が基準としてきた7インチにアノストシンカー5gと言うセッティングはスイミングで使用するためのもので、そしてそれはアベレージサイズを数多くキャッチするためではなく、琵琶湖に潜む丸々と太った奴と出会う為にキャストするセッティングなんです。
この意識がないと「アノストは釣れない」となると思います。実際「アノストより◯◯◯のワームのがよっぽど釣れる」などと言われることも多いですが、殆どの場合その比べられたワームの種類やサイズ、リグがスイミングの釣りと掛離れていることが多いです。
数ではなく、釣れてくるバスの質で比べて欲しいアノストレートなんです。
☆ボレアスオリジナルアパレルからオリジナルカラー長谷川ピンク各種製品など販売中!
【FLASH POINT ONLINE SHOP】 https://flashpointonlineshop.com/
☆会員募集中!サロンでフィッシング交流を広めましょう!オフ会定期開催中! 【月額制オンラインサロン
【BOREASルアー研究所」】 https://www.facebook.com/groups/borea…
【長谷川耕司Instagram】 https://www.instagram.com/koji_hasega…
【長谷川耕司Facebook Page】 https://m.facebook.com/hasegawaboreas