2021-01

ジーコ話

バス減少は続いている。【プロとして考えること】

皆様、新年あけましておめでとうございます。 新年を迎える年末に、私のインスタグラムのフォロワーさんが1万6千人を越える事が出来ました。 これまでフォローをし続けて頂いている皆様、新たにフォロー...
ジーコ話

シンカーの使い分け、ネコリグ専用アノストシンカーについて

私が「アノストシンカー」を最初に発売したのは2013年。 2018年に「アノストシンカーTG」を発売。 そして、昨年2020年に「アノストシンカーフットボール」と「アノストシンカースキッピング」を発売しました。 現...
インプレ

一番使われていると思うシャッドプラグ。

私の勝手な考察と思い込みかもしれませんが、DAIWAプロスタッフが、DAIWAルアーの中で一番多くのスタッフが使用しているルアーがこれではないかと思ったので紹介させていただきます。実際私もこのルアーは多用しています。 そのルアーは「ス...
ジーコ話

「これで釣れるの?」から「これで釣ってみたい!」から始まるルアーフィッシング!

「こんなので本当に魚が釣れるの?」 ルアーフィッシングを始めるとき こう思う人は多いのではないでしょうか? 「これで釣ってみたい」と思うところからスタートするのがルアーフィッシングの醍醐味です。 そして実際に釣り場で...
釣行記

【釣り人飯】最高に美味しい一杯のラーメン。

釣り人だけが知っている美味しい食べ物というのはいくつかあるのではないでしょか? 「食は五感で味わうもの」この意味が本当によくわかる食べ物がある。 数百円でどこにでも売っていて、お湯を注ぐだけで味わうことができるカップラー...
釣行記

真冬の琵琶湖は楽しい釣りが待っている。

真冬、奥琵琶湖の雰囲気 Kさんとコラボで湖北オカッパリ釣行。 久しぶりの湖北はやっぱりいいとしみじみ思ってしまうのはここ数十年変わらない ここにしかない空気を感じるのは私だけなのか? ...
YouTube

【タックルPV】英語バージョン&日本語バージョンどっちで楽しむ?

上の二つのユーチューブ動画は、上が「DAIWA Project T JAPAN x USA」チャンネルバージョンで、 下が「Ultimate BASS by DAIWA」チャンネルバージョン。 やっぱり英語バージ...
釣行記

【五三川】真冬の低水温期、これが一番釣れる!

12月26日に三重テレビで放送された番組がYouTubeでも公開されました。 昨年12月に岐阜県五三川にてロケを行いました。 急激な寒波後のタイミングに五三川は大減水と戸惑ような状況でしたが、 逆に...
スポンサーリンク