言語切り替え

軽いシンカーが必要になるタイミングがある

インプレ

皆さんこんにちは。 琵琶湖ガイドを24年間させて頂いております、長谷川耕司と申します。 今回は私が代表を務めるルアーブランド 「BOREAS」からこの秋に発売になっ たアノストシンカーのNEWタイプ「アノストシンカーSKP」を紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

アノストシンカーの特徴

アノストシンカーシリーズはすべて、差し込み口がネジ形状になっており、刺すのではなく、回してワームに装着するネイルシンカーとなっています。
そうすることにより、非常にホールド性が高くなり、衝撃等で抜けにくい状態を作ることができます。また、ネジになっているので、シンカーの見た目ほどワームを大きく膨らませることなく、シンカーをセットすることができるのも特徴です。

アノストシンカーSKPが必要になった理由

通常のアノストシンカーはネコリグ用のネイルシンカーとしては、比較的 重めのラインナップでした。

アノストシンカー(鉛製)
2.5g・3.5g・5g・7g・11g

アノストシンカーTG (タングステン製)
2.8g・3.5g・5g

アノストシンカーFTB(フットボール形状 )←2020秋NEW
2.5g・3.5g・5g

アノストシンカーSKP(スキッピング)←2020秋NEW
1.8g

今秋アノストシンカーに新たにFTBとSKPがラインナップされました。
FTB=フットボール形状の鉛製
SKP=スキッピング

シンカーを軽くしなければ食わないバスのコンディションに対応したい

アノストレートは基本的に重めのネイルシンカーをセットしたネコリグで使用していくのですが、一年中釣りをする中で、どうしても重めのネコリグへの反応が悪くなるタイミングがあります
特にスポーニングを終えたアフタースポーンポストスポーンのタイミングでは、バスが非常にスローになり、シンカーを軽くしなければ食わない状況に出くわします
また、それと同じような状況が一年の他のタイミングでもあるので、シンカーのウエイトを軽くして対応していきます。

効率的なアプローチを可能にしたい

通常のタングステン製のネイルシンカー等でスキッピングさせていったり、狭い場所にキャストしていく際になにか障害物にワームが当たってしまうと、シンカーとワームには重量差があるので、その末端であるシンカー部分に外方向への遠心力が働き、シンカーがワームから抜けてしまうことが多く発生します。

上記のような状況は、不経済的ですし、何より釣りの効率が非常に悪くなってしまうので、これを改善するために抜けにくい軽いネイルシンカーが必要になったというわけです。

通常のアノストシンカーでは駄目なの?

ネジ部分とヘッド部分が同経になっているので、シンカーを完全にワームに埋め込むことも可能になりました。
こうすることによって、より抵抗を減らし、スムーズなスキッピングが可能になります。

ネジ部分とヘッド部分が同経になっているので、シンカーを完全にワームに埋め込むことも可能になりました。
こうすることによって、より抵抗を減らし、スムーズなスキッピングが可能になります。

セット方法

基本的に通常のアノストシンカーと同様にセッティングしてもらえれば大丈夫です!
ヘッドがつまめる形状になっているので、そこをつまんで少しワームに差し込み、そこからあとは回して挿入していくだけです。

シンカーだけ見たらワームを膨らませてしまいそうと思いますが、ネジ形状になっているので、ネジの部分にワームが詰まっていき、想像しているよりもスマートにセットすることが可能です。

動画での紹介もさせて頂いています

スキッピングで使用することももちろんですが、通常の1.8gのネイルシンカーとしてももちろん使っていただけますので、これまでアノストシンカーをご愛用頂いてきたユーザーさん、まだ使ったことのない方にもおすすめしたいアイテムとなっています。

このアノストシンカーSKPについて、私長谷川のYouTubeチャンネル「琵琶湖ガイド長谷川耕司のBASSFISHING」の動画でも紹介させて頂いておりますので、ぜひこちらも御覧ください。
セット方法などは動画の方がイメージが湧きやすいかと思います。

近くに取り扱い店様がない方にはオンラインショップがオススメ

FLASHPOINT ONLINE SHOPでは、長谷川ピンクシリーズの他に、BOREAS製品を多数取り揃えておりますので、お近くの店舗にBOREAS製品が置いていない方にはオススメさせて頂きます。

FLASHPOINT ONLINE SHOP
琵琶湖ガイド長谷川耕司(KOJI HASEGAW)が運営するオンラインショップです。 FLASHPOINTオリジナルカラー「長谷川ピンク(HASEGAWA PINK)」とBOREAS商品を中心に品揃えしております。また、ガイドサービスで使用しているルアーやお勧めの商品を厳選して販売しております。

毎週土曜日19:00更新 「琵琶湖ガイド長谷川耕司のBASSFISHING」

YouTubeチャンネルを毎週土曜日の19:00に更新しています。

ジーコチャンネル
琵琶湖ガイド長谷川耕司のYouTubeチャンネルです。

こちらでは、琵琶湖北湖を拠点とし、バスフィッシングにまつわることについて発信をしています。
視聴者の皆さんから寄せられた質問にお答えする番組も配信しています。動画のコメント欄へどしどしご質問をお寄せ下さい!

最新情報やコラムなどを発信中

◎琵琶湖ガイド長谷川耕司のblog

ジーコの日々

◎バスプロ長谷川耕司の公式LINE

LINE Add Friend

SNSも随時更新中!

◎インスタグラム

https://www.in stagram.com/koji_hasegawa0726/?hl=ja

◎ツイッター

https://twitter.com/okubiwako/
長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG