2020年4月4日にYouTubeジーコチャンネルで公開した動画の中で使用しているタックルなどの詳細をお伝えします。
ルアーはこちらBOREAS デビルズテール5” カラーは#104パールホワイト。
このカラーは特にi字の動きが良いので私のお気に入りカラーです。
何故カラーで動きが良いのか?
それはパールが入っていることでワームがソフトになるからだと思います。
全色同じ硬さで設定しているのですが、染料の影響か何故かこのカラーだけ少し違った柔らかさが出るのです。
サンプル時に気が付いて、こっそりカラーラインナップに追加しました。
使用しているフックは「DAIWA バザーズワームフックSS WOF #3」です。
使用タックル
ロッド:DAIWA エアエッジ 741MS・E
リール:DAIWA 15イグジスト2506
ライン:UVFモアザンデュラセンサー×8+si2(8ブレイドPE)0.8号+リーダーフロロ10~12lb
ロッドは7.4フィートのミドスト用ロッドです。12ブレイドのPEラインとの相性が悪く、現在は8ブレイドPEでの使用に落ち着いています。
アリヴェール69ダンスと使い分けている感じですが、だわん~とするエアエッジ741MS・Eのがi字の動きが綺麗に出しやすく腕への負担も少ないので長時間での使用はこちらを使うことが多いです。
PEラインとリーダーの結束はFGノットです。リーダーはフロロ12ポンドをメインにしながら、タフな状況は細くしていきます。しかし、カバー周りでは12ポンドで通しています。10ポンドオーバーのロクマルが来る可能性を考えると12ポンドからリーダーの強度を落としたくはないですね。

このi字釣法のシーズンはまだ始まったばかりです。
これから、北湖であればお盆ぐらいまでデカいバスを狙っていける釣りです。
クリアーウォーターでシビアになったバスには非常に強い釣り方です。
シビアになったバスを狙うので、アングラー側もシビアな感覚と意識をもって使用する必要があります。
しかし、特に北湖の場合バスの反応を直接目で確認できるので、「気づき」は多いです。
バスの反応が見れるということは釣らずとして得るものも多くバスフィッシング上達のスピードはこういったクリアーウォーターで培ったほうが早いです。
しかも、「見える」は単純に楽しいですね。
動画内でも何度もチェイスして来ているシーンがありますが、あれは見えからこその反応です。
この釣りを覚えると、他の釣りをする時の感覚が大きく変わりますよ。
是非機会があればお試し頂きたいと思います。
☆ボレアスオリジナルアパレルからオリジナルカラー長谷川ピンク各種製品など販売中!
【FLASH POINT ONLINE SHOP】
https://flashpointonlineshop.com/
☆会員募集中!サロンでフィッシング交流を広めましょう!オフ会定期開催中!
【月額制オンラインサロン「BOREASルアー研究所」】
https://www.facebook.com/groups/borea…;
【長谷川耕司Instagram】
https://www.instagram.com/koji_hasega…;
【長谷川耕司Facebook Page】
https://m.facebook.com/hasegawaboreas