言語切り替え

現在の野洲川は「野洲川放水路」

ジーコ話

inshot_20200524_183609697-11584562361802774347.jpg

ドローンを使用して撮影した画像です。

場所は琵琶湖北湖東岸マイアミ浜エリアです。

マイアミ浜キャンプ場がある付近です。

マイアミ浜オートキャンプ場:http://maiami.info/

実はここは旧野洲川河口付近に当たるのです。

現在の野洲川河口は人工の河口です。

その昔、野洲川は「近江太郎」と呼ばれ、10年に一度、大氾濫を繰り返していた川でこのように呼ばれていた。

現在の野洲川は野洲川ではなく「野洲川放水路」と呼ぶのが正確な呼び名になるようです。

北流と南流の二つの河口が存在しており(画像は北流にあたる場所)その二つの河口が野洲川放水路に1本化され現在の河口となっている。

詳しくは国土交通省がまとめているこちらをご覧いただくと良くわかります。

クリックしてA08001B00018.pdfにアクセス

へ~と昔話ですが、バスフィッシングをきかっけに琵琶湖の歴史の一つに触れてみるのも良いことだと思います。

それと、これバスフィッシングに関しても大きなヒントと言えるんですよね。

その辺はまた詳しく書けたらお伝えしたいと思います。

これから良くなるエリアの一つでもあるんですよね~

 

長谷川耕司
この記事を書いた人

サラリーマンで釣行できる日数に不満を持ち会社を辞める。その後一度も就職することなく23年。ずっとブラックバスを追い求めてます。現在はルアーメーカーと琵琶湖ガイドサービス、また釣り具メーカーのプロモーションスタッフなどをしております。

長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
長谷川 耕司をフォローする
スポンサーリンク
ZICO BLOG